大腸カメラで診断できる主な疾患

大腸カメラでわかる主な病気
大腸がん
大腸ポリープ
潰瘍性大腸炎

大腸がん

大腸がん
大腸がん
大腸がん(早期)
大腸がん(早期)

近年、日本人に増えているがんで、がん死亡数の女性の1位、男性の3位が大腸がんです。
初期は無症状ですが、進行すると便秘や血便をきたしたり、大きくなって腸を塞いでしまうと、強い腹痛が起こったりします。
大腸がんは早期に発見してもらえれば、治癒がのぞめる病気です。内視鏡で治療することができる場合もあります。
見つかった場合はすみやかに連携医療機関にご紹介いたします。

大腸ポリープ

大腸ポリープ
大腸ポリープ

大腸ポリープにはいくつかのタイプがありますが、そのうちの一部は時間がたつと大きくなってがんになる可能性があることが知られています。
基本的には無症状ですが、大きくなると血便の原因となる可能性があり、切除してみたらすでにがんだったということも経験されます。
小さなものであればその場で切除することができますが、大きなものが見つかった場合は、安全・確実な治療のため、連携医療機関にご紹介いたします。

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎

大腸の粘膜がただれる、原因不明の炎症性疾患です。
血便や腹痛、下痢、発熱をきたします。お若い方からご高齢の方まで、あらゆる年齢の方に起こる疾患で、年々増加傾向にあります。
大腸カメラで診断します。軽症の場合は内服薬で改善を図りますが、生活に支障が出るような場合や改善が得られない場合は、連携医療機関にすみやかにご紹介いたします。

タイトルとURLをコピーしました
当院は予約制となっております
当院は予約制となっております